「技術・人文知識・国際業務」とは、日本の在留資格のひとつで、外国人が専門的・技術的な分野で日本企業等に就労することを認めるビザ(在留資格)です。正式には「技術・人文知識・国際業務ビザ」と呼ばれます。
【在留資格:技術・人文知識・国際業務】の概要
- 技術:
理工系(IT、機械、土木、建築など)の専門知識に基づいた業務 - 人文知識:
法学、経済学、社会学、文学など文系分野の専門知識に基づいた業務 - 国際業務:
語学力や国際感覚を活かした通訳、翻訳、海外取引、貿易実務などの業務
【代表的な職種】
- 技術:システムエンジニア、機械設計、CADオペレーター
- 人文知識:経理、マーケティング、企画、人事
- 国際業務:通訳、翻訳、海外営業、貿易事務、語学教師(英会話など)
【在留資格の要件】
- 大学卒業または相当の専門知識・実務経験
(原則として、大学・短大・専門学校を卒業している必要があります(職種との関連性必須)。または10年以上の実務経験(国際業務は3年以上でも可)などで代替可能。) - 雇用契約があること
日本国内の企業・団体と正式な雇用契約を結んでいること。 - 従事する業務が単純労働でないこと
工場作業、飲食店の接客、清掃などの単純労働は対象外。
【ビザの特徴】
- 在留期間:1年、3年、5年など(更新可)
- 家族の帯同:配偶者や子供を「家族滞在ビザ」で呼ぶことが可能
- 永住申請:条件を満たせば永住許可の申請も可能
【補足】
「技術・人文知識・国際業務」は、外国人高度人材の受け入れの中心的な在留資格のひとつです。特定技能や技能実習と異なり、専門性を活かした「ホワイトカラー系の就労」が対象となっています。
お問い合わせはこちら