
ファム・ティ・ジャン
いただく「ありがとう」を力に、ベトナムの方々をサポートしていきたい。
PROFILE
2015年に初来日。3年間実習生として活動した後、母国ベトナムに戻り、2022年に再来日。1年間日本語学校で勉強し、2023年に一般社団法人に入社。母国出身のスタッフをサポートしている。
好きなもの
フォー、好きな和食は刺身、寿司
好きな言葉
生き甲斐。ベトナム語の好きな言葉は「コー・コン・マイ・サット・コー・ガイ・ネン・キム(=努力すれば報われる)」
お役に立てること
外国人材のサポートはお任せください!
社員紹介
日本で働いている理由は?
2015年に初めて日本に来たとき、日本が好きになったからです。日本で働きたいと思い2022年に再来日しました。最初に来日したときに住んでいたのは京都で、現在は大阪に住んでいます。京都も大阪も両方住みやすく大好きというのも日本で働いている理由です。好きな日本語は、生き甲斐。私にとって仕事が生き甲斐です。
現在のお仕事を選んだ理由を教えてください。
実習生として活動していた際、通訳の仕事に触れ、その経験から将来的に通訳の仕事をしたいと思うようになりました。また、私自身が同じ母国であるベトナムの方のサポートを受けた経験から、今度は自分が同じ境遇の方々をサポートしたいとの気持ちが強く、今の仕事を選びました。特に、日本の手続きや法律に不慣れな人たちに対して、自分の知識を活かしてサポートしていきたいと思っています。
心がけていることを教えてください。
ベトナムから日本に来て働こうとしている人たちをサポートする際に心がけているのは、特に日本のルールや文化をしっかりと教えることです。日本のルールを知らないために就業規則などを守りたくても守れない場合があるので、そのたびに丁寧に説明し、サポートすることが重要だと感じています。
印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
夜中に急病になったスタッフをサポートした経験が非常に印象に残っています。午前3時ごろに重病である旨の電話を受け、私が救急車を手配し、そのスタッフを病院に搬送しました。初めての対応で心配もありましたが、無事にサポートでき安堵したことを今も覚えています。そのスタッフは無事に回復して元気に働いており、後日、当時の対応について感謝され、とてもうれしかったです。
お仕事のやりがいと、今後の目標を教えてください。
これまで多くのベトナムの方々をサポートしてきました。感謝の言葉をたくさんもらい、それが私のモチベーションを高める大きな要因になっており、大変なときもありますが、「ありがとう」でその苦労は報われます。これからもたくさんのベトナムの方々を日本の企業に紹介し、ベトナムの方々が安心して働けるようにサポートしていきたいです。
一日の流れ
9:00
出勤
メールの確認から1日がスタートする。
10:00
事務作業
書類作成をはじめ、事務作業を行う。
12:00
昼休憩
休憩室でお弁当を食べながら社員同士のコミュニケーションを図る。
13:00
面接立会
面接を受けるベトナムの方々はある程度日本語ができる方がほとんどですが、言葉が通じづらいときには通訳する。
16:00
営業担当と同行
営業担当に同行して、外国人材の方と一緒に施設見学へ。
18:00
退勤
会社に戻り、事務作業や明日の予定確認を行い退勤する。お疲れ様でした!