月別アーカイブ: 2019年9月

大阪市内に「特定技能」資格取得促す施設オープン

大阪市浪速区に9月28日、「特定技能」の資格取得を促す施設がオープンした。外国人向け求人サイトを手掛ける大阪の運営会社と南海電鉄が共同で開業したもの。3階建ての施設には客室が70室余のホテルやレストランなどが入っている。この施設で特定技能の、宿泊業や外食業の資格取得を目指す留学生を中心とした外国人が、アルバイトでホテルの宿泊の受付やレストランで実際に接客にあたる。アルバイトだけでなく、必要な知識や日本語の講座も受講できるという。

富国生命が要介護2以上に年金が生涯受け取れるプラン

富国生命保険(本社:東京都千代田区)は9月27日、主力商品の「未来のとびら」(特約組立型総合保険)で、認知症を対象にした介護保障プラン「ずっとあんしんケアダブル」の取扱いを10月1日より開始すると発表した。同プランは、公的介護保険制度の要介護2以上と認定された場合や、認知症・寝たきりによる所定の要介護状態が一定期間継続した場合、年金が一生涯受け取れる。また、重度の認知症には年金額を50%加算することで、手厚く保障する。

介護留学生 卒業後「日本に永住したい」45.9%,「日本で10年働きたい」29.0%

日本介護福祉士養成施設協会が昨秋、全国の養成校に在籍する留学生を対象に実施したアンケート調査によると、介護留学生は卒業後「日本に永住したい」(45.9%)、「日本で日本で10年ほど仕事をしたい」(29.0%)などの希望を持っていることが分かった。養成校に入った理由(複数回答)で最も多いのは「日本で働きたかったから」(46.8%)で、次いで「日本の介護技術を学びたかったから」(37.6%)、「将来、知識・経験を生かして母国で仕事がしたいから」(34.3%)と続く。卒業後の意向では「日本に永住したい」が45.9%で最多。以下「10年ほど日本で仕事をしたい」(29.0%)、「5年ほど日本で仕事をしたい」(20.0%)。

エーザイ・東京海上日動 認知症との共生と予防の実施で業務提携

エーザイ(本社:東京都文京区)と東京海上日動火災保険(本店:東京都千代田区)は9月26日、認知症との共生と予防の実施に向け業務提携を締結したと発表した。具体的には①認知症への正しい理解の幅広い普及を図るための疾患啓発活動②認知機能セルフチェックを日常的に行ってもらうための環境整備③認知症の人が自分らしく暮らし続けることをサポートする保険商品の普及策の検討-などを予定している。両社が持つ、創薬活動や経験知と、ノウハウやネットワークを相互に活用し、認知症との共生と予防の実施に向けて取り組む。

シュビキ eラーニング「日本語ドリル医療・介護編」(マレー語版)発売

シュビキ(本社:東京都新宿区)は9月24日、日本語教育eラーニングコース「日本語ドリル医療・介護編」(マレー語版)を10月1日発売すると発表した。来日外国人の日本語能力のスキルアップをサポートする教材。                                                                           4月から始まった新たな在留資格「特定技能」により、特に慢性的な人材不足に悩む介護・医療分野では、この制度を活用した外国人労働力が状況改善の一助になることが期待されている。ただ、この制度を利用するにはある程度の日本語能力が求められているほか、来日後も生活支援の一環として、日本語習得の場を用意する必要がある。 今回発売するのはN3レベルのvol.1 、vol.2およびN4レベルのvol.1、vol.2。同社はすでに英語版、中国語版、ベトナム語版、インドネシア語版をそれぞれ発売中。

シャープなど3社がスマート家電データ活用の見守りサービス

 シャープ、KDDI、セコムの3社は9月24日、スマートライフ家電の生活データを活用した見守りサービスを10月1日より開始すると発表した。また、この3社は経済産業省に「LIFE UPプロモーション」に参画し、生活データを活用したサービスの利用契約をした消費者に対し、インセンティブを提供する。プロモーション対象期間は2019年10月1日~2020年1月26日で、対象サービスの利用を開始し1カ月以上、サービス契約・データ提供が継続しているものが対象となる。

10月からの「幼保無償化」は自治体に早めの申請を

10月から実施される消費税率の引き上げに合わせて始まる「幼児教育と保育の無償化」で、認可外保育所や幼稚園での預かり保育などを利用しているケースは、事前に自治体に申請する必要がある。10月1日からの適用を受けるには9月中に申請することが条件。このため、自治体は早めの申請を呼びかけている。                                          10月から始まる幼児教育と保育の無償化は、幼稚園や認可保育所などに通う3歳から5歳までの子どものほか、0歳から2歳までの子どもは住民税の非課税世帯に限って無償化される。

泉佐野市 外国人研修施設設置へ 「特定技能」の受け入れ拡大で

4月から開始された「特定技能」による外国人材受け入れ拡大制度を受けて、大阪府泉佐野市は、この研修施設を設置する方針を固めた、これは同市内に関西空港がある利点を生かし、当該外国人が来日後、義務付けられている一定期間の研修を実施しようというもの。市が土地を借り受けたうえで、建設から運営までを民間事業者に委託する。市では近く事業者を公募し、早ければ2年後の開業を目指す方針。自治体が主導して研修施設を設ける取り組みは全国的にも珍しいという。

明石市が養育費不払い者の名前公表を検討 全国初条例化へ

兵庫県明石市は、離婚後に子どもの養育費を支払わない人の名前を公表できるよう、全国で初めてとなる制度の導入を検討していることを明らかにした。名前の公表を検討しているのは裁判などで養育費の金額が確定した、明石市に居住するひとり親が市に申し立てたケースで、まず市は離婚した相手に支払いをするよう「勧告」を出す。これに応じなければ「命令」を出し、それでも応じない場合は市のホームペーなどで名前を公表するという。ただ、病気などで働けないなどやむを得ない事情がある場合は公表しないと、弁明の機会は設けるとしている。明石市はこうした内容を定めた条例案を2020年の市議会に提出することを検討している。成立すれば全国で初めてのケースになる。  養育費の不払いを巡って同市はすでに、ひとり親の家庭を対象に毎月5万円までを立て替えて支払う全国でも珍しい制度を設けている。

2025年には業務効率化22億円、フレイル対策63億円 介護関連市場拡大へ

総合マーケティングビジネスを手掛ける富士経済(本社:東京都中央区)は9月19日、2018年を基準とする2025年の介護関連市場予測をまとめた。これによると、介護業務効率化支援システム市場は、2025年には2018年の2.2倍の22億円、オーラルフレイル対策関連製品市場は50%増の63億円となる見込み。市場拡大の要因・背景については、業務効率化支援支援システムは在宅要介護者の増加に伴い、訪問介護事業者による導入が進むと判断されるため。また、オーラルフレイル対策関連製品は病院・高齢者施設のみならず、在宅介護時でもケアの重要性が認識されていくとみられるためだ。