月別アーカイブ: 2019年4月

介護施設で働く人の半数は勤続5年未満

介護施設で働く人の半数は勤続5年未満

全国労働組合総連合(全労連)が介護施設で働く人を対象に実施した調査によると、介護施設で働く人の勤続年数は半数が5年未満にとどまり、人材が職場に定着していない実態が明らかになった。
介護施設で働く人の勤続年数は15年以上が10.1%、10年以上15年未満が16.4%、5年以上10年未満が23.9%、5年未満が49.5%だった。実にほぼ半数が5年未満と分かった。
また、介護施設で働いている人の年齢は平均で44.8歳と前回の5年前の調査と比べ2歳余り上がり、20代は全体のわずか1割にとどまっている。介護職を敬遠しがちで、しかも離職率の高い若い世代の人材確保・定着が引き続き課題となっている。
調査は2018年10月から2019年1月まで行われ、およそ4,000人から回答を得た。

留学生が90%超えの専門学校は全国で101校

留学生が90%超えの専門学校は全国で101校

日本の文部科学省の調査によると、全国の私立専門学校について、留学生が90%以上を占める学校が101校あり、うち45校は全員が留学生だったことが分かった。
これらの中には留学生を主な対象とする学校もあるが、90%以上の学校については実態把握のため、文科省は都道府県に対して5月に教育内容や卒業後の進路・中退者数などの情報提供を求める。

ソラスト ベトナムの12名の介護実習生の受け入れスタート

ソラスト ベトナムの12名の介護実習生の受け入れスタート

医療事務、介護、保育サービスを提供するソラスト(本社:東京都港区)は、外国人技能実習制度に基づき4月24日付で12名の介護職種のベトナム人技能実習生の受入れをスタートした。
ベトナム人実習生は21~24歳の女性9名、男性3名で介護の仕事に就くことはもちろん、来日も初めてという。日本語レベルはN3~N4。彼らは母国で約12カ月間の日本語学習と看護や医療を専門とした教育課程を修了し、この制度が定める日本語能力や業務従事経験などの要件を満たしている。
今後は約2カ月間の介護現場でのトレーニングなど社内研修を経て、6月下旬に首都圏6カ所のグループホームに1事業所当たり2名ずつ正式配属。それぞれ介護技能実習生としての第一歩を踏み出していく。

旧優生保護法の救済法が成立 2万5,000人が対象

旧優生保護法の救済法が成立 2万5,000人が対象

平成8年まで施行された旧優生保護法のもとで不妊手術を受けた人たちを救済するための法案が4月24日、参院本会議で全会一致で可決され、成立した。この救済法は24日から施行される。
成立した法律では、本人が同意したケースも含め、精神障害や遺伝性の疾患などを理由に不妊手術を受けた人を対象に、医師や弁護士などで構成する審査会で手術を受けたことが認められれば、一時金として一律320万円を支給するとしている。
一時金の請求は本人が行う必要があり、その期限は法律の施行から5年以内と定められている。厚生労働省は、一時金の対処となるのはおよそ2万5,000人と見込んでいる。

“社会参加”が減らす高齢者の要介護リスク

“社会参加”が減らす高齢者の要介護リスク

米原市と筑波大学の約7年半にわたる共同研究によると、社会参加に消極的な高齢者は参加している人に比べ、要介護状態になったり死亡したりするリスクが約1.7倍高いことが分かった。
共同研究では2010年から米原市内の65歳以上の高齢者4,150人に「社会参加」「通いの場」「閉じこもり」などの生活習慣のほか、「運動習慣」「タンパク質摂取」などについてアンケート。その後継続的に要介護や死亡の例を追跡調査した。その結果、生活習慣が要介護や死亡に最も影響する傾向が表れたという。この結果を受けて、同市は高齢者に社会参加を促すため、市内各地に高齢者が気軽に集える場をつくっていくとしている。

40年には単身高齢者急増 4割超増の896万世帯に

40年には単身高齢者急増 4割超増の896万世帯に

国立社会保障・人口問題研究所は4月19日、2040年時点の世帯の単身化と高齢化について行った将来推計を発表した。これによると、2015年に1841万世帯だった一人暮らしの世帯数は、2040年に1994万世帯まで増え、全体の39.3%になる見込み。高齢者の一人暮らしは15年の625万世帯から896万世帯まで4割以上増える。
特に目立つのが都市部での高齢者世帯の増加だ。東京都は一人暮らしの高齢者世帯が15年に79万世帯だったが、40年には116万世帯となる見込み。その結果、高齢者世帯に占める一人暮らしの比率は45.8%と全国で最も高くなる。深刻な単身・高齢化は、もはや地方都市部だけの問題ではなくなった。

「特定技能」でモンゴル政府と基本的枠組みで協力の覚書

「特定技能」でモンゴル政府と基本的枠組みで協力の覚書

日本の警察庁、法務省、外務省および厚生労働省は4月17日、東京でモンゴル労働・社会保障省との間で、新たな在留資格「特定技能」を有する外国人材に関する制度の適正な実施のための基本的な枠組みに関する協力の覚書に署名した。
この協力覚書は、両国が特定技能外国人の円滑かつ適正な送出し・受入れの確保(とくに悪質な仲介事業者の排除)および特定技能外国人の日本での就労における問題の解決等のための情報連携および協議の基本的枠組みを定めている。

パナソニック ユニットバス専用手すり3タイプ発売

パナソニック ユニットバス専用手すり3タイプ発売

パナソニックエイジフリー(本社:大阪府門真市)は4月18日、工事不要で浴槽の淵に挟んで設置できるユニットバス専用手すり「入浴グリップユクリア」の新製品3タイプを5月27日に発売すると発表した。
これは介護保険制度の対象品で、利用者の要介護度に応じて、補助を受けて購入できる。最大で体重100kgの方まで使用できるという。

三菱自 社員向け託児所「ディア・キッズたまち」開設

三菱自 社員向け託児所「ディア・キッズたまち」開設

三菱自動車は4月16日、社員の仕事と育児の両立支援を目的に、本社が入居するビル内に2月1日、社員向け託児所「ディア・キッズたまち」(所在地:東京都港区)を開設したと発表した。
施設面積は約143㎡、保育定員20人。対象は社員が育てる0歳(生後6カ月)~3歳の乳幼児(4歳を迎える年の3月末まで)。
同託児所は2017年4月に開設した「ディア・キッズおかざき」(所在地:愛知県岡崎市)に続き2カ所目となる。

宿泊業「特定技能」国内7会場で初の試験実施

宿泊業「特定技能」国内7会場で初の試験実施

宿泊業界の外国人人材の受け入れ拡大に向け、4月からスタートした新たな在留資格「特定技能」の試験が4月14日、東京、大阪、名古屋など全国7会場で実施された。ただ、全国で試験を申し込んだ761人に対して391人しか受験せず、申込者の半数程度しか受験しなかったことが分かった。
試験は業界団体でつくる宿泊業技能試験センターが実施。接客や広報などの知識・技能を問う内容で選択式の筆記30問と、試験管と対面形式で接客対応する実技試験が行われた。
政府は一定の技能を持ち、即戦力となる「特定技能1号」の人材を14業種で受け入れていく方針で、国内での試験はこの日の宿泊業が初だった。